屋久島 宮之浦岳・黒味岳 2009.05.12-16




宮之浦岳から永田岳を望む

今回は念願でもあった屋久島の山・宮之浦岳に登ることになった。

5月12日(火)~13日(水) 移動

 高速バス(夜行バス)
 フェリー屋久島丸
 路線バス(まつばんだ交通)
 23:45 博多駅交通センター === 06:08 鹿児島本港(高速船ターミナル)
 07:00 鹿児島港 ~~~ 10:55 宮之浦港
 12:40 宮之浦港入口 ==== 14:11 紀元杉

屋久島への交通手段にはいろいろあるが、行きは高速バスとフェリーを利用した。
博多駅交通センターから鹿児島行きの夜行バスが出ていて、6時間は掛かるものの料金が往復割引で8.000円
と鉄道や航空機に比べると安い。
しかも早朝には終点の鹿児島本港の高速船乗り場に着くため、そのまま屋久島行きの船に乗れてその日のうちに淀川小屋まで着けるのでスケジュール的にも便利である。

夜行バスの車内は独立3列シートでゆったり。快適である。ブランケットもトイレもあるので大丈夫。ペットボトルの茶を2本買って乗車する。天神から既に乗車している人も多く、トランクを開けてもらうと‥中にはザックがいっぱい!屋久島登山に行く人たちなのだろうか?軽いザックの方たちもいて車内の荷台に上げているが、その人達は山に登って帰るところかな?
バスは久留米ICからの乗車を終えてから消灯。途中2時間ほどSAにて時間調整と運転手の仮眠のため停車していた。
席は左側の列・後ろから2番目。左側にあるトイレに行きやすいように「ここ」を選んだのだが失敗?エンジン音が大きくあまり気持ちよくは寝れない。

06:06 鹿児島本港・高速船乗り場に到着
鹿児島から屋久島へ行く船には高速船(トッピーやロケット)やフェリーがある。トッピーは確かに早いが節約の為、フェリー屋久島丸にて渡ることにした。フェリー乗り場まで歩いて移動。

07:00 鹿児島港・フェリー乗船
このフェリーは昨年、貨物船みたいなハイビスカスからフェリー屋久島丸にチェンジ。船はピンク色で思ったよりも大きい。食堂や売店はないがカップ麺やたこ焼きなどの自販機もある。
雨がパラパラ降っていて折り畳み傘を差して乗船。

ボーっ!ボーっ!と汽笛を鳴らして港をゆっくり離れていく。何とも良い。港で作業している人達が手を振ってたので思わずこちらも手を振っちゃいました。

所要時間4時間
客室では雑魚寝。乗客はパラパラである。エンジン音が思ったよりも大きい。買っておいた「バターロールパン」5個のうち1個半食べる。1時間ほど仮眠して自販機にて「きつねドンベイ」を買って食べる。2時間ほどして携帯のGPSにて場所を確認したが‥まだ佐多岬付近手前で鹿児島湾内。なかなか遠いです。遠くには赤色のトッピーが時速80キロで抜いてくのが見えた。

フェリー屋久島丸でいざ!屋久島へ 屋久島が見えてきた~!

10:55 宮之浦港
この時はまだ天気は曇ってて蒸し暑い。その後晴れてくる。

フェリーを降りてバスの出発までの間にいろいろ準備をする。
観光案内所への登山届の提出。15日下山後の民宿予約。また、登山中の荷物を少しでも軽くする為に必要ない荷物を港入口にある観光センターにあるコインロッカーに預ける。

近くのスーパーへ買出し。麦酒350ml1本、100ml?を1本、焼酎三岳180ml1本買う。

バスにて宮之浦港から紀元杉へ

12:40 宮之浦港入口バス停からバスに乗車。
安房からはバスは高度を上げながら
1時間ほどかけて紀元杉バス停まで山道を上がっていく。

途中、バスの前にお猿さんが道の真ん中に座っていたりもする。
なかなか逃げません。道沿いのあちこちにも居ました。
ヤクサルで小柄。大人しいです。
近所の山で見られる猿とは大違いです。可愛い。

樹齢1000年以上を屋久杉と言っており直径1mほどあるものがそれらしい。
道沿いには大きな屋久杉があちこち!
大きな切り株があちこち!普通に転がっていたりする。

紀元杉を少し過ぎたところでバスは停車。
荷物を一旦置いて紀元杉を見に行く。

この辺までは観光客も多い。ガイドさんが15名ほど引率して説明していた。
ハイノキの花やフタリシズカの花なども多く見られる。

紀元杉

紀元杉から淀川入口、淀川小屋へ

14:18 紀元杉からアスファルト舗装された車道を登山口に向けて上がっていく。
天気は晴れてて暑い。荷物もズッシリ!この時、買っておいたお茶のペットボトル2本を積んでいて重さは推定11kgかな。

14:49~14:57 淀川入口(登山口)
清掃協力金500円を募金箱に入れて出発道はよく整備されている。杉の根っこがあちこち芸術的に伸びて絵にある。ただ木で出来た階段、ハシゴ風の橋など根っこを保護するものだろうが‥何とも歩きにくい。踏み外しそうである。

淀川登山 小屋までの登山道

15:32 淀川小屋着
既に多くの登山者が小屋に到着していた。夜行バスで一緒だったグループ8名も来ていて御飯作って食べていた。寝床の準備する。奥の部屋にエアーマットと寝袋を敷く。最初、GW過ぎた平日なので登山者も少なく淀川小屋には自分一人かと心配していたが、全然そんな心配はいらなかった。どうも人出が多いGWを避けて来られた方が集中した感じでもある。40人ほど入る小屋はほぼいっぱい。

トイレは少し離れた所に1基。夕方でもライトを付けないと中は暗い。水場は直ぐ下の川。水が豊富と本に載っていたが‥確かに流れてる川の水は豊富。但し、要煮沸と考えた方が良いらしい。

夕食は一人分のアルファ米とレトルトのカレー、持って上がった350mlラガー麦酒1本。旨い!7時過ぎてもまだ明るいが、6時前には皆さん寝始めた。夜中にはネズミの運動会も行われていた。

淀川小屋 水場

5月14日(木)

淀川小屋~高盤岳展望所~小花之江河~花之江河~黒味岳分岐

単独である私は明るくなってからスタートした方が良いと思ったので4時半に起床。
準備して5時半に出発する。バターロールパン
1個の朝食。2本持って上がったペットボトルのうち1本はほぼ無くなっていた。残り1本と水場で汲んだ1リットルの水を積んでおく。

05:30 淀川小屋出発
すっかり明るくなりライトを付ける必要は無い。
鉄橋を渡りと、いきなり急登を上がる。荷物が重い。よく整備された木段や木の根っこの階段を上がっていく。

淀川小屋からまず鉄橋を渡っていく 鉄橋の下には綺麗な川が流れている(前日撮影)

朝日が木々の間から照らされて何とも清々しい。本日も天気は晴れのようだ。
ヤクシカのバンビもひょっこり現れたりするが、シャッターチャンスを逃す。
残念!
でも、ここには鹿がいっぱい!また鹿かよ~!と言うくらい後で見る。

木々の間から見える朝日が綺麗です 朝日に照らされた木々

06:17 高盤岳展望所
予定よりも1時間早く到着。ちょっとペースを上げ過ぎたか‥。
展望所からは豆腐岩が乗る高盤岳が見える。羊羹か、何かを人数分に切ったような岩が山頂に見える。面白い。
また、この辺にはハイノキの花もポツリポツリと咲いてました。
その後も左側に高盤岳を時々見られ下っていくと視界が開けて小花之江河(こはなのえごう)に出る。

高盤岳展望所 高盤岳の豆腐岩

06:37小花之江河
湿原になってて木道の上を歩き、通り過ぎる。後方には高盤岳が見える。

小花之江河 と そこから高盤岳が見える

06:46花之江河
小花之江河よりもやや大きいからかな?霜も見られた。
また、ここからは黒味岳も見える。
この付近に水場が地図に載っている。おそらく、ここから上る道の途中にチョロチョロ流れている水の事を言っているのかもしれない。生水は勿論、とても汲めそうにない。

花之江河

07:0207:08 黒味岳分岐
少し休憩、ウインダーゼリーとキャラメルを食べる。
重いザックを置いて黒味岳に行って見る。黒味岳へルートには何箇所かロープ箇所あり。
視界が開けると山頂付近を歩いているグループが見えた。今朝早く淀川小屋を出発したグループだろう

花之江河から黒味分岐へ 黒味岳分岐

黒味岳~投石湿原~投石平~安房岳直下~宮之浦岳1km前

07:3407:47 黒味岳
巨石からなる山頂からの展望は抜群である。ダイナミック~!
天気も良く、山頂から見えるパノラマに吸い込まれそう~

黒味岳山頂から永田岳、宮之浦岳方面を望む

08:0208:10 黒味岳分岐
再び分岐まで戻る。ちょっと暑くなってきたので薄着に着替える。
ここまで上はTシャツと長袖ポリシャツ、下はズボンを履いていたが薄手の長袖シャツに半ズボンにチェンジ!かなり身軽になった‥が逆にザックが重くなる。こまで早かったペースが序序に落ちてきた。

08:28 投石湿原

地図上では「水場」マークがある。
それらしき所はあったが花之江河同様、登山者が踏み歩いたあと  
なので汲めそうにない。
ここ最近、雨が少ないせいだろうか?
ペットボトルのお茶が段々と減ってきている。
淀川小屋で汲んだ水を沸かすか?もしくはそのまま飲む?


花崗岩?の岩をロープで上がると湿原が現れる。

投石湿原からは先ほど登った黒味岳も見える。











                     花崗岩?の岩をロープで上がる

08:28 投石湿原
地図上では「水場」マークがある。それらしき所はあったが花之江河同様、登山者が踏み歩いたあとなので汲めそうにない。ここ最近、雨が少ないせいだろうか?ペットボトルのお茶が段々と減ってきている。淀川小屋で汲んだ水を沸かすか?もしくはそのまま飲む?
花崗岩?の岩をロープで上がると湿原が現れる。投石湿原からは先ほど登った黒味岳も見える。

投石湿原から黒味岳を望む

08:34 投石平
花崗岩上に開けた台地に到着。
黒味岳や前方に投石岳?が見える。

投石平

投石岩屋は何処か分からずいつの間にか通り過ぎてしまった。
ロープ箇所を上り、宮之浦岳目指して進んでいく。そのうち翁岳も見えてきた。

ロープ箇所の上り 前方左に翁岳も見えてきた


この付近から宮之浦岳も見えてきた。

右に宮之浦岳 中央奥は永田岳

安房岳へと進む道。何処をとってもダイナミックで絵になります。

安房岳直下の谷間を木道がひたすら続く。面白い形をした岩が見え始める。

09:20 ???休憩。
ペットボトルのお茶が残り少ない。宮之浦岳へ上がる手前に水場があることを聞く。
そこで給水することにした。

09:28 翁岳サイド。谷筋をひたすら木道の上を歩く
川?池?凄く澄んだ水が見える。綺麗だから‥ここで汲んでも良いのだが‥まだ先らしい。

09:3709:50 鞍部。給水
下って鞍部手前に水場あり。

思ったよりも水量は少ない。とりあえず500ml汲んで、その先の広場(宮之浦岳まで1km)で沸かす。
まだお湯は熱かったがお茶の粉末を溶かしペットボトルに入れる。これで暫くは持ちそうだ。
宮之浦岳への最後の上り!ラストスパートだ!
でも、この上りが長いんだよね~

水場 宮之浦岳までラスト1kmの鞍部

宮之浦岳1km~宮之浦岳~焼野三叉路~平石岩屋~新高塚小屋

宮之浦岳への最後の上り!ラストスパートだ!
でも、この上りが長い~!

右側には「食パン岩」も見える。
以前は食パンの形をしていたらしいが台風で壊れて今の形になっているらしい。

急登をひたすら上がっていく。高度もだいぶ高くなってくる。







   
食パン岩 これより急登

ふと後方を振り返ると通ってきた道筋も見える。
翁岳、安房岳、投石岳、黒味岳もくっきり見える。

左から翁岳、一つ山を置いて安房岳、投石岳、一番右奥が黒味岳

宮之浦岳の前に栗生岳がある。斜面の途中に一つの山があると言った感じらしいが‥何処かわからず。いつの間にか通過。

宮之浦岳ラストの上り。残り500m地点

10:28-10:46 宮之浦岳登頂

着いた~!!九州最高峰の宮之浦岳に登った~!
山頂はそんなに広くはないが、ここも展望はダイナミック!パノラマ展望だ!
永田岳もリアルに見えます。

宮之浦岳山頂と三角点

宮之浦岳からの下り。思いっきり下ります。やや険しい?荷物も重たいので滑りこけないように注意しながら下った。

11:07焼野三叉路
永田岳への分岐。ここで荷物を置いて永田岳に向かう人も多い。私は今回パス!真っすぐ新高塚小屋へ向かう。

永田岳 焼山三叉路

先ほど汲んだ飲料水も…ことのほか減りが早い~。この暑さでこの急登だから仕方ないかな~。
飲料水の残量、昼食場所も考えながら先へ進む。

11:19平石
昼食が出来そうな広場を見つけるが日陰がなく暑いので、もう少し先へ進む。

平石とその先の平石岩屋

平石岩屋へ進むこの頃から永田岳が綺麗に見えてきた。先ほどよりも遠くになったけど、その山容はダイナミック!

平石岩屋手前で見た永田岳

11:30平石岩屋
大きな岩の群落が乗った山である。その中で岩が丁度屋根のようになっていて空間が出来ている。
中には小さな祠もある。勿論日陰で涼しい~。昼食の場所にはもってこいではないか!早速荷物を下して昼食タイム。
暑さと疲労で食欲はあまり無かったので、残っているバターロール1.5個食う。
残りの水1リットルで、その中から500mlを沸かしてコップ1杯分をロイヤルミルクティーとして飲む。
残りはお茶を作り新高塚小屋までの飲料水とした。

平石岩屋

暫くここでのんびりしているとガサガサと音がしてきた。「誰か来たのかな?」と思ったらなんと!小鹿のバンビちゃん!
何か欲しそうにこっちに見ている。ここの鹿は人なつっこいなぁ~(勿論食べ物をやってはいけません)

11:51平石岩屋を出発。
ここ岩屋からの展望も良いらしいがパス。

12:10シャクナゲの森
第二展望台との間にシャクナゲの森がある。道沿いに沢山のシャクナゲの木があるが、開花はまだ先にようだ。
でも、蕾が少し赤みを帯びてるものもある。新高塚小屋に着く手前にはなんと!少しばかり開花しているのがあった。

ヤクシカ 木段を下りていく

12:16新高塚小屋まで1.5km
ここを過ぎたころ、お猿たちがいた。親子合わせて5~6匹くらいはいたかな。ヤクサルですね。本土の日本猿に比べると小さく、逃げようとしない。うちの近所の山では写真なんて怖くて撮れませんが、ここのお猿さんたちは大人しく撮らせてくれる。ハイ!ポーズ!

ヤクサル 咲いていたシャクナゲ

第二展望台、第一展望台を経てアップダウンの道、木段を上り下りしながら進む。小屋まであと少し!

12:46新高塚小屋に到着
着いた~!小屋には下から上がって来た方一人のみで、まだほとんどの方が到着していない。
小屋の広さは淀川小屋とほぼ同じ40~50人は泊まれそうだ。昨日ほど泊まる人は少なく、今夜はゆっくり出来そうだ…思ったが甘かった。夕方には満室になってしまう。外から小屋中に入ると熱気が~眼鏡も曇るほどだった。

新高塚小屋 縄文杉には木の手前から右へ。奥はトイレ

水場は少し離れた所にある。何時もはどれだけ出ているかは分からないが、水はチョロチョロでなかなか容器に溜めるまで時間が掛かる。
今夜と明日の飲料用に500ml×2本分を沸かしておく。
お腹が空いてきたのでアルファ米のドライカレーを作り、昼、夜兼用にするつもりだったが全部食ってしまった。夕方には改めてアルファ米の赤飯を作る。

トイレは水場と同じくらい離れた場所にある。「夜中にトイレに行って帰って来ない人が過去に何人もいる」と言う話を聞いていたので怖いものがあった。何でも霧が出たら道が分からなくなり、道を迷ったのではないか?との話。

御飯を食べてると鹿たちが入れ替わりやってくる。ホント人慣れしている鹿さんたちです。

食べ物をビニール袋に入れてる人もいたせいか‥夜中にネズミがガサガサあさっている音が聞こえる。走る音が聞こえる。時にはチューチューと鳴いてたりする。
トイレに行きたくなり、ふとライトを付けてみると隙間の穴へチョロチョロと走っていくネズミ1匹を見ちゃった。ヤクシマハツカネズミかな?ホント小さいネズミでした。

新高塚小屋~縄文杉~ウィルソン株~大株歩道入口~楠川分れ~辻峠~太鼓岩~白谷雲水峡

5月15日(金)

朝5時前、まだ薄暗い中、隣に寝ていた人が宮之浦岳目指して出発していった。
行きのバスの運転手に因ると小屋を「6時頃出ると7時には朝日に照らされた縄文杉が見れる」と聞いてたので私は6時出発にしていた。

5時過ぎに起床。荷物をまとめ、トイレは済ます。残りのバターロールパン1個とロイヤルミルクティーを1杯の朝食。

06:00 新高塚小屋を出発
今日も天気は晴れ!暑くなるそうだ。昨日からの残りのお茶750mlと水約800mlをザックに積む。
木段を下ったり上ったり、序序に高度を下げていく。だいぶ太陽も上がってきている。

06:41 高塚小屋
やや小さめの小屋。縄文杉近くにある水場は新高塚小屋の水場と違い、水は豊富である。
縄文杉に下る途中におばちゃん達グループ45人と会う。昨夜は高塚小屋に泊まったらしいが、他には誰もおらず貸切状態だったようだ。

登山道 高塚小屋

06:4706:53 縄文杉

流石に大きいです。
囲いがあり近くまで寄れないのが残念ですが、
まだ時間が早いこともあり貸切状態。

後から来た人に写真を撮ってもらいました。
このあと続々と下から人が上がってきており、  
ゆっくり写真なんて撮れないかも。

      

07:14 夫婦杉
07:17 大王杉.
木道、木の階段を下りていく。よく整備されているが、ザックの二は重く、足腰も弱っている私‥踏み外しそうで怖いものがある。

お茶250ml飲み終わり500mlのペットボトルにチェンジ。服もTシャツ、半ズボン(CWX)に着替える。この辺になると下から上がってきた人と出会うようになる。荒川登山口に4時半~5時に出発した個人の方々。

  



     
夫婦杉

07:5007:58 ウィルソン株
一瞬何処が株か分からなかったが、ちゃんと山手側にありました。
株の中は広く、祠がある。驚いたことに水も流れている。綺麗な水です。上はすっぽり空が見える。

ウィルソン株

07:59 翁杉
川沿いの道を下から上がってくる人を離合しながら降りていく。

08:1008:44 大株歩道入口
トロッコ道に出る。直ぐ橋の向こうには水場やトイレもある。
トイレはバイオトイレ?のようで、何だか文明世界に帰ってきた気分である。
ここで水を入れ替える。500ml×3用意。また、お腹が空いたので味噌ラーメン3/4を作って食べる。

この頃になると縄文杉までのツアーの人達が続々と着始めてくる。
この方たちにとっては、ここが最後のトイレである。一帯が慌しくなってくる。
何だかラーメン食べている私は注目されてるような‥
橋の側にはサクラツツジも綺麗に咲いてました。ダブルステッキを出し、タオルを頭から被り出発!

大株歩道入口とトイレ

トロッコ道
続々とツアーの人達とすれ違う。一つのツアーに少なくて3~4人、多くて20人は居るだろうか。単独で下る私にとっては離合が不利。線路から避けるのは何時も私です。中には山のグループ45名もあり。結局、楠川分れまえの間に300人近くの人に会っただろうか。平日なのに多いなぁ~。

延々と続くトロッコ道。段々と飽きてくる。ちょいと目を外したら脱線してしまう。

08:58 仁王杉

09:23
「橋だ~!橋だ~!」何だか嬉しくなる。橋から見る川も綺麗。
「向こう側にも橋があるなぁ~。別の道でもあるのかな?」と思ったら、何てこと無い。
このあとにこの橋を渡っていた。

大株歩道入口に咲いていたサクラツツジ トロッコ道(橋)

09:33 三代杉
09:37 小杉谷バイオトイレ

09:40 楠川分れ
ここでトロッコ道と分れて白谷雲水峡を目指す。
今日最初の鹿が2頭いました。

辻峠までの上り
ここに来て急登は辛い。延々と上りが続く。鹿もうろうろ。何度か休憩しながら上る。

楠川分れ 辻峠への上り

10:15 辻の岩屋
ここでも休憩。サクラツツジが綺麗でした。

10:21 辻峠
太鼓岩との分岐。疲れてはいたが、ここまで来たら上るしかない。荷物を置いて太鼓岩に上がってみる。鹿がウロウロ。荷物がちょっと心配。

辻の岩屋 辻峠

10:32 太鼓岩
上りはやや急登。展望抜群。やっぱり登る価値はある。下りは‥下るルートが別にあった。先ほど荷物を置いた場所より少し上のベンチの場所に下りてきた。

太鼓岩からの展望

苔の歩道
白谷山荘までの間に「苔の森」がある。もののけ姫の舞台となった場所がある。
以前までは「もののけ姫の森」の看板が立てられてたらしいが、今は何も無く何処かわからず。
この辺一帯が苔の森らしく、通り過ぎた気もする。何度か戻ったりしたが分からず、半ば諦めながら下っていると‥森はあった!

11:19 もののけ姫の森
よく写真にも載っている場所。柵があり間違いないだろう。感動~!
荒川登山口と白谷雲水峡のどちらに下りるかは‥ここが見たいがために私は白谷雲水峡を選んだんです。良かった。

11:25 白谷山荘
段々と観光客が増えてくる。

11:28 くぐり杉


12:00 白谷雲水峡・バス停
丁度バスが来たので飛び乗り12:30には宮之浦港に着いた。

宮之浦港
まずは登山届を出していたので観光案内所へ
そのあと着替えが無いので(下着もズボンも汗だらけ~帰りの服まで持ってないよ~)コインランドリーにて洗う。コインランドリーも直ぐ近くのスーパーの横にある。
洗っている間に観光センター2階のレストランにて昼食。トビウオの刺身定食を食べる。

午後、ここから近い楠川(湯の川バス停)にある温泉に入りに行ってみた。

1時間に1本のバス。帰りはまた1時間待ち。
バス停から温泉までは少し傾斜の道を上がった所にある。「また登るのか?」と思っちゃった。(^^;
建物がポツリと建っているある温泉。料金は300円浴槽はちょっと狭いが貸切状態でした。

その日は宮之浦港から約2kmほど離れた素泊まりの民宿に泊まる。送迎付!
宮之浦のスーパーで夕食、飲み物を買って民宿に向かう。

ここの民宿の料金は2500円
10畳の部屋2つ。リビング、風呂、トイレなどなど
翌日は島でイベントがあり、何処の民宿も多いらしいのだが‥
今夜は私一人。管理人も別の所に住んでいるので私一人、貸切状態。
時々、鹿も来るらしく、何とも静かな静かである。昨夜と比べたら逆に寂しいものでした。

5月16日(土) 福岡へ。

民宿での気持ちの良い朝を迎える。早朝から近くで鶯も鳴いている。
朝食の分を買うのを忘れた。(^^;近くにコンビニなんてない。

ザックの中にある非常食のリゾットを作って食べる。まだ山の中にいるみたい。

帰りは高速船トッピー3に乗って鹿児島港へ渡ることにした。
予約、乗船手続き、お土産を買う。何だか行きよりも重い。(焼酎1本入る)
流石に高速船は早い!時速80km。シートベルトも付ける。まるで飛行機に乗ってるみたい。

トッピー3で鹿児島港へ 鹿児島港


鹿児島港に入港後、高速バスの発車まで時間があるので昼食。
ドルフィンポートにてコラーゲン塩ラーメン+オリオン麦酒。(^^)v

帰りも高速バスで福岡に戻った。

博多駅交通センターの到着後、そのまま飲み会に参加。
ネット繋がりのある山仲間とのオフ会。盛り上がりました。










             飲み会 (*^_^*)

             
ドルフィンポートにて食べたコラーゲン塩ラーメン きのこさんから写真をお借りしました。

 トッピー
 高速バス
 10:45 宮之浦港 ~~~ 12:30 鹿児島港
 13:55  鹿児島本港(高速船ターミナル) === 18 :13 博多駅交通センター  

屋久島で出会った花たち

ハイノキ ヤクシマミヤマスミレ?


サクラツツジ